家庭を持つと年末年始、お盆に、義実家へ帰省する人は多いのではないでしょうか。
特に義両親との関係もあるので、失敗したくない!
- どんな手土産を選べばいいの?
- 相場はどれくらい?
- 帰省先ではどのように過ごす?
やはり嫁としては、きちんと気持ちよく帰省して過ごしたいですよね。
ということで今回は年末年始の帰省について、どんな手土産を選べばいいか・手土産の相場・手土産の渡し方(マナー)についてまとめていきます。
>>楽天で1番売れている手土産はどれ?楽天ランキングをチェックしてみる
手土産の選び方や基本マナーのポイント
自分の実家の手土産であれば選びやすいですが、義実家だとそうはいかないですね。
特に結婚して初めての実家帰省となると、かなり気をつかいます。
そこで義実家への帰省の際に持って行く、手土産の選び方や基本マナーをご紹介しますね。
手土産の選び方
義両親の好きなものが分かっている場合は、それを手土産にするのがいいですね!
相手の好みが分かっていることで好印象にもつながります。
そんな時は、事前に夫や義両親に聞いてみるのもいいかも。
ただ、直接ダイレクトに聞くのはちょっと…という場合は、夫にリサーチしてもらったり義両親との日常会話からピンとくるものを選ぶといいかもしれません。
特に好みが無いようであれば、季節のフルーツや・和菓子の詰め合わせなど、誰もがもらって喜びそうなものを選べば間違いないですね。
>>楽天で1番売れている手土産はどれ?楽天ランキングをチェックしてみる
手土産の相場は?
基本的に手土産の相場は、1,000円~3,000円がベストです。
滞在日数が長いようでしたら、もう少し予算を高めにされてもいいでしょう。
あまり高級なものを送ると、逆に気を使わせてしまうことがありますので高くても5,000円前後がいいですね。
手土産に「のし」はつける?
義両親に持っていく手土産に「のし」は必要ありません。
ですが、あっても失礼にはなりませんので、迷うようであればつけても問題ないでしょう!
「のし」をつける場合は赤白の蝶結びのものを選び、表書きに「御挨拶」もしくは「御土産」と書くのが一般的です。
手土産を渡すタイミング
義実家に到着後、義両親と玄関で会った時に、手土産を渡してしまう方も多いのではないでしょうか。
実は、義両親への手土産を渡すタイミングは、部屋に通されて挨拶をするタイミングで渡すのがマナーです。
「よろしければお召し上がりください」
「お気に召すと嬉しいのですが」
「話題のもの(お菓子)と聞いたので」
と一言添えて渡すと、相手も気持ちよく受け取ってくれますよ!
とはいえ、形式的な事が苦手な義両親もいますので、そこは場の雰囲気を見ながらでOKです。
喜ばれる手土産の例
では、具体的にはどんな手土産がいいのでしょうか。
ご紹介していきますね♪
①洋菓子
手土産で定番といえば洋菓子ですね。
洋菓子の場合、できるだけ日持ちするものを選ぶのがポイント!
▼人気のヨックモック「洋菓子5種詰め合わせ」はこちら
③和菓子
おせんべいやあられなどの米菓子は無難です。
ですが、ご年配の方だと大きくて硬いおせんべいは苦手な方が多いと思います。
個包装で粒も小さめのあられやおかきがいいのではないでしょうか。
▼値段も手ごろ!竹新製菓の蒔絵箱あられ・おかき詰め合わせ
③お茶・紅茶・コーヒーなどの飲料
お茶や紅茶、コーヒーなどの飲料も日持ちを気にしなくていいのでおすすめです。
- コーヒーの場合は豆のまま?挽いた粉の方がいい?
- 紅茶の場合はティーパッグ?茶葉がいい?
など、事前にリサーチしておいた方がいいですね。
▼フランス流紅茶の老舗ブランド「マリアージュフレール」はこちら
④精肉
帰省した際に皆で食べる物としてお肉も定番ですよ!
しゃぶしゃぶ・すき焼きなど事前に相談されるといいかもしれません。
鮮度が大切になりますので移動時間が心配な場合は、前もって冷蔵便で届けてもいいでしょう。
▼黒毛和牛の切り落とし700gはこちら
まとめ
以上、「年末年始の帰省!夫の実家への手土産は?相場やマナーについても」をお届けしました。
「何も持ってこなくていいよ。」と言ってくださる義両親がいるかもしれません。
ですが、手土産は用意しておいた方がいいです!
自分のセンスをアピールできる機会なので、悩むのではなく楽しんで手土産を選んでみてくださいね(^^♪きっと喜ばれますよ!