岐阜県岐阜市にある伊奈波神社は、岐阜県の中でも最も多くの参拝客が訪れる古社として有名です。
境内は壮大な本殿、拝殿、楼門などがあり、気持ちが引き締まるような雰囲気の神社ですよ!
この記事では2024年の伊奈波神社の初詣について、毎年訪れる人数や参拝時間、屋台の出店についても解説していきます。
お正月恒例の初詣を楽しみにされている方も多いと思います!
ぜひ、参考になさってくださいね!
>>【現地スタッフ厳選】岐阜のおすすめ観光スポットBEST20!楽天トラベル
伊奈波神社の初詣2024!基本情報
◆名称:伊奈波神社
◆場所:岐阜県岐阜市伊奈波通1丁目-1
◆お問い合わせ:058-262-5151
◆アクセス
【電車】名鉄名古屋本線「名鉄岐阜駅」から岐阜バス「長良方面行き」15分、「伊奈波通り」下車、徒歩5分
【車】東海北陸自動車道岐阜各務原ICから国道21号、156号、248号を経由し、国道256号を長良橋方面に車で9㎞
1900年以上の歴史がある伊奈波神社は、家内安全、商売繁盛、初宮詣、七五三詣、交通安全、安産などご利益が受けられることで有名なので、毎年家族連れが多く参拝に来られます。
岐阜県内では2位の人気スポットでもあり、正月三が日はなんと79万人もの参拝客が訪れます!
1日は「歳旦祭」、1日~15日は「新年祈祷」、3日は「元始祭」が執り行われていますよ。
伊奈波神社の初詣2024の人数は?
伊奈波神社に初詣に行ってきました。先週お宮参りで行った時とは比べものにならないほどの人出でした。(当たり前か😅)
たい焼きを買おうと並んでいたら、隣のりんご飴屋さんに教え子が…そういえばたい焼き屋さんはおばあちゃんだわ。3年くらい前にたい焼きを買ったらたくさんおまけ入れてくれたっけ。 pic.twitter.com/WT8E2kueYF— Livaban.sdr (@Livaban) January 3, 2020
伊奈波神社の初詣には、例年三が日で約79万人が訪れています。
1日は歳旦祭、3日は元始祭などの祭り事もありますので、お祭りを目当てに来られる方も多いですよ!
12月31日の年越し数時間前から人出が多くなっていき、正月三が日は「人が溢れて前に進まない!」という状況になります。
小さいお子さん連れの方は迷子にならないよう気をつけましょうね!
伊奈波神社の参拝時間
伊奈波神社の参拝時間は、24時間無料で参拝できます!
終日参拝が可能なのでスケジュールが立てやすいですよね♪
24時間いつでも参拝できますが、御朱印をもらいたい場合は伊奈波神社参集殿で9時~16時頃までなので時間に気をつけてくださいね♪
\👇寒いので今年は使い捨てしないカイロ「充電式カイロ」がおすすめ!/
伊奈波神社初詣の駐車場情報!
普段は、参拝者が利用できる30台分の無料駐車場が近くにありますが、残念ながら初詣期間中は使えません!
多くの人が参拝に来られることを予想し、事故防止の為だと思われます。
岐阜の中心部に面しているのでバスを利用される方が便利なのですが、小さいお子さんやご年配の家族連れの方にとっては車の方が都合がいいですよね!
ですので、周辺の有料駐車場を利用するといいでしょう!
周辺のおすすめ有料駐車場3箇所ご紹介!
初詣に使用できるおすすめ有料駐車場を下記の3箇所でご紹介します♪
- 名鉄協商岐阜市役所前第2駐車場
- 三井のリパーク 岐阜西園町
- 名鉄協商パーキング 岐阜美江寺町
①名鉄協商岐阜市役所前第2駐車場
◆住所:岐阜県岐阜市高岩町3
◆営業時間:24時間
◆距離:伊奈波神社まで徒歩14分
◆台数:6台
◆通常料金:7時~19時(30分100円)19時~7時(60分100円)
最大料金:月~金(入庫より24時間まで500円)
土日祝(入庫より24時間まで400円)
②三井のリパーク 岐阜西園町
◆岐阜県岐阜市西園町10
◆営業時間:24時間
◆距離:伊奈波神社まで徒歩16分
◆台数:9台
◆通常料金:30分100円
最大料金:入庫後24時間以内500円
③名鉄協商パーキング 岐阜美江寺町
◆住所:岐阜県岐阜市美江寺町1-26
◆営業時間:24時間
◆距離:伊奈波神社まで徒歩14分
◆台数:12台
◆通常料金:40分200円
最大料金:入庫より24時間まで800円
18時~8時は最大料金400円
有料駐車場も台数が少なくすぐ満車になることも考えられます。
そんな場合は、駐車場を事前予約できるakippaというアプリが便利です!
どこも駐車場がいっぱいでウロウロ…ということことがないよう事前に駐車場を予約してから行くこともおすすめですよ♪
通常のコインパーキングよりお得な料金でご利用できますし、最大30日前から予約が簡単にできます。
\👇駐車場の予約はこちらから♪これで当日も安心です(^^♪/
伊奈波神社の初詣2024の屋台の出店はある?
金神社に続き、伊奈波神社へ初詣!
此方も、長蛇の列により待ち時間がかかった。
弘法堂→善光寺→伊奈波神社の順に、それぞれ参拝した。
からの、おみくじを引いた後は、屋台を散策がてら、豚汁&からあげを、それぞれ堪能した。 pic.twitter.com/dTC2q9M31m— バイカー750 (@ZhAg8p9DeIHtucP) January 1, 2020
初詣の楽しみの一つは何といっても屋台!
伊奈波神社では、50店舗の露店が立ち並んでいます♪
焼きそばやわたあめ、スーパーボール、りんご飴など毎年同じ屋台が出店しているんですよ!
屋台の出店期間は、大みそか~1月5日くらいまで出店しています。
だいたい10時くらい~17時まで営業されているお店が多いですが、初詣にはかなりの人数が参拝に来られるので屋台も並ぶことも。
今年も例年と同じく屋台が並ぶと思われるので、楽しみですね♪
伊奈波神社の初詣2024 まとめ
以上、「伊奈波神社の初詣2022の人数や参拝時間は?駐車場や屋台の出店についても解説!」をお届けしました。
初詣期間中はたくさんの人が訪れることが予想されます。
駐車場がすぐに満車になってしまうので、ぜひakippa
を使って事前予約をすることをおすすめします!
小さいお子さん連れの方は、迷子にならないように気をつけましょう。
では、2023年の初詣を家族と一緒に楽しんでくださいね~♪